いろんなモノを藍染してみた
どうも、キャリー代表のつついです。
梅雨真っ盛りですが、
昨日はとってもいいお天気でしたね。
あまりにもいいお天気だったので、
代々木公園で
藍染に挑戦してきました。
左から、ボサノバ、かなこ、僕、毛利くんです
みんな忙しいなか来てくれました。
こかげのベンチに陣を敷く一行
用意するものはコチラ ↓↓
染料はAmazonさん、それ以外※はダイソー(108¥)で用意しました。
※ バケツ×3、ハンガー×5、ゴム手袋、割り箸、マスク、新聞、水鉄砲
染めるモノは各自で持参
並べてみるとこんな感じになります
さっそく始めてみよう
マスク、ゴム手袋、装備完了。
はたから見るとかなり怪しいので
通報されないよう注意しましょう
まずは、、、
水鉄砲で遊びました。
・・・
気を取り直して
藍の染料をバケツの水に溶かします
そして、
付属の染めを固定する怪しげな粉も投入
溶かしたら20分くらい待ちます
バケツの中身は、左上から順に、水、染料、水です。
染料は、結構クサいので気をつけてください
※マスク着用推奨
Tシャツを染めてみます。
3分間くらい藍液のなかを泳がすと、、
じゃーん 緑色になります
空気に触れると徐々に青くなってくるみたいです
染料からあげる→軽くしぼる→水で洗い流す
→軽くしぼる→新聞紙にはさむ→直射日光を避けて乾かす
この流れさえ覚えてしまえば、あとはこっちのもの。
どんどん染めていきます
書き損じた履歴書も。
ずーん
難解な哲学書も
ドボン
柄のハンカチ
いいですねー
中途半端な資格の証書なんかも、この際成仏させてやります。
あっ
PCメガネっぽくなりました。
じゃーん
こんなにたくさんできました
とても良い色合いですね。
本日6月19日は「父の日」
日頃の感謝を込め、自分で染めたTシャツを父にプレゼントしたいと思います。
今回利用した藍染セット
簡単で説明書もわかりやすかったです
藍染め染料 紺屋藍パック(¥1944)
みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね!
夢を叶えるプロダクション『キャリー』
次回予告
「流浪のソリスト~すね脱毛で1500mのタイムを4秒縮めようの巻~」
乞うご期待!!
おしまい
0コメント