【地獄】ふんどし一丁で「滝行」
どうも、キャリーのつついです。
突然ですが、「滝行」を経験したことはありますか?
滝行とは
滝行(たきぎょう)とは滝に入って行う修行のことである。Wikipedia
???
よくわからずに幼き頃から憧れを抱いていた、この修行、、
軽い気持ちで体験しに行ってみることに。
足柄修験の会
今回は、新宿から小田急で1時間半、
滝行ツアー主催団体「足柄修験の会」にお世話になりました。
こちらのツアーの特徴は、なんといっても
「滝行中の様子を動画で撮影し、
DVDに焼いてくれる」
という神対応。(滝の神様はどう思うだろうか?)
さらに、
「ふんどしいかがですか?(1000円)
画(え)になりますよ」
という、見事なまでにSNS社会へ柔軟に対応した営業スタイル。
もちろん購入しました。色とりどりのラインナップから、黒を選びました(照)
※滝行参加費9000円
道着に着替え、滝に向かう一行
お経を聴きながら不動明王にお線香あげたり、塩や酒で体を清めたり、
なかなかの本格修行感を演出してきます。very entertaining.
一連の“儀式”を経て、「船漕」という非常に恥ずかしい準備運動を済ませると
いよいよ「滝行」です。
※言葉では説明できない体験でしたので、
動画や画像をご覧になり、ご想像ください。
※Wi-Fi環境下にいらっしゃる方は動画をご覧ください
いかがでしたでしょうか
修行を終え、一点の曇りもない諦めのような表情を見せるキャリーメンバー。
「滝行」は、痛くて、寒くて、目も見えず、音も聞こえなくなる、
地獄のように辛い修行でした。
しかし、
これだけ短時間で自らの心と体に向き合うことは
なかなかできるものではありません。
もしも、
1万円とたるんだ体、そして浮ついた心を持ち合わせている方が
いらっしゃいましたら、体験してみてはいかがでしょうか。
P.S.ふんどしわりとよかった
0コメント